
※記事の内容は、メガ・エッグサービスの内容とは異なる場合があります。 |
マンションに住んでいる方や引っ越しを検討している方の中に、快適にインターネットを利用したいと考えている方は多くいらっしゃるでしょう。
しかし、光回線やホームルーター、モバイルWi-Fiルーターなどインターネット回線の種類は多種多様で、「どの回線を使うべきか......」と悩んでしまうものです。
そこで本記事では、マンションで使えるインターネット回線の種類や特徴を詳しく解説します。また、おすすめのインターネット回線である光回線をマンションで使う手順についても紹介します。
工事が必要かどうかなどを、マンションの状況ごとに詳しく説明していますので、マンションでのインターネット回線選びに悩む方はぜひ参考にしてください。
中国地方のインターネットならお任せ!
メガ・エッグ公式サイトマンションで使えるインターネット回線の種類
マンションで使えるインターネット回線には、主に以下の種類があります。
• 光回線
• ケーブルテレビ回線
• ホームルーター
• モバイルWi-Fiルーター
• スマートフォンのテザリング
それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。
光回線
光回線とは、光ファイバーケーブルを使ってインターネットに接続する通信回線です。
光の反射を利用して通信を行うため、通信が高速かつ安定している点がメリットです。また、1秒間に送受信できるデータ量が多いのも特徴で、大容量のデータの送受信が必要な場面でも、安定した通信ができます。そのため、リモートワークで自宅にてオンライン会議を行う方や、オンラインゲームや動画視聴が趣味の方などは、光回線がおすすめでしょう。
一方、光回線にもデメリットはあります。それは、開通するために工事が必要なケースが多い点です。マンションで光回線を利用する詳しい方法は後述しますが、工事費用がかかったり、利用開始までに時間がかかったりする点はデメリットといえます。
ケーブルテレビ回線
マンションによってはケーブルテレビ回線が利用できます。
ケーブルテレビ回線とは、ケーブルテレビ事業者が提供するインターネット回線で、テレビ放送で使用するケーブルを使ってインターネットに接続する方法です。
ケーブルテレビ回線を使うメリットは、テレビや電話とセットのプランで申し込める点です。セットプランだと単体のプランよりもお得になる場合が多く、インターネットだけでなくケーブルテレビや電話も利用できます。ケーブルテレビは地上波だけでなくBSやCSなどのチャンネルも見ることができるため、インターネットの利用のみならず、多岐にわたるテレビ番組を視聴できることもメリットです。
ただし、古い伝送方式を採用していることがあり、速度が遅くなりやすい場面もある可能性があります。また、光回線と同様にケーブルテレビ回線の場合も工事が必要となるケースがあるため注意しましょう。
ホームルーター
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiを利用できるルーターのことで、「置くだけWi-Fi」と呼ばれることもあります。
手軽さが大きなメリットで、複雑な工事をしなくてもすぐに利用できます。引っ越しの際にもルーターを移動させ、新居のコンセントに挿すだけでインターネットを利用できるため、手間がかかりません。
ケーブルの開通工事を必要としない点はメリットにもなりますが、同時にデメリットにもなり得ます。なぜなら、基地局から無線で電波を受信しているため、有線で電波を受信する光回線と比較すると速度も安定性も劣るからです。
また、ホームルーターには通信制限がある機器も多く、「1日○GBまで」「3日で○GBまで」など利用できる通信量に上限が設けられています。長時間の動画視聴やオンラインゲームを行うとすぐに上限に達してしまうため、ストレスを感じる方もいらっしゃるでしょう。
モバイルWi-Fiルーター
モバイルWi-Fiルーターとは、持ち運び可能なルーターを指します。ホームルーターと同じく工事不要で利用でき、充電式で利用できるため外出時も持ち運べるのがメリットです。自宅だけでなく、外出先や移動中でもインターネットを使用したい方におすすめだといえます。
ただし、ホームルーターと同様に速度や安定性に欠け、通信制限も設けられている場合が多い点はデメリットとなります。また、充電が切れるとインターネットを利用できなくなる点にも、不満を感じる方は少なくありません。
スマートフォンのテザリング
手持ちのスマートフォンのインターネット回線を共有する「テザリング」をすることで、パソコンやタブレットなどでインターネットを利用する方法もあります。
新たな申し込み手続きをしなくても、手軽に利用できることは、テザリングの大きな魅力です。反面、キャリアのインターネット回線に通信制限が設けられていると、すぐに上限に達してしまうデメリットもあるでしょう。
マンションでネット回線を利用するなら光回線がおすすめ
マンションでインターネット回線を利用する方法は多岐にわたります。
ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターなどは手軽ですぐに利用できますが、速度や安定性、通信制限などがネックになるでしょう。安定してインターネットを利用するには有線で通信する方法が適していますが、より快適なインターネット環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ回線よりも光回線がおすすめです。
速度・安定性・通信容量すべてにおいて優れているため、インターネットを使った仕事や趣味もストレスなく行えます。
マンションで光回線を使いたいときは、導入済みかどうか確認が必要
それでは、ここからはマンションで光回線を利用する方法を紹介していきます。まずは、対象となるマンションが光回線を導入しているのかを確認しましょう。
確認方法は主に3つ
マンションが光回線を導入済みか確認するには、主に以下の3つの方法があります。
• 不動産会社や管理会社に確認する
• 室内に光コンセントがあるか確認する
• 光回線事業者のサイトで確認する
マンションを管理している不動産会社や管理会社は物件に関する詳しい情報を有しているため、インターネット回線に関する情報も持ち合わせています。不動産会社・管理会社に直接聞いてみるか、サイトから物件情報を確認して、設備の欄に「光回線工事済み」などの表記があるか確認しましょう。
また、光回線専用の光コンセントが室内にあれば、光回線を導入している場合が多いです。しかし、ケーブルが撤去されていたり断線されていたりする可能性もあるため、光コンセントがあるからといって必ず光回線が導入されているとは限りません。
光回線事業者のサイトでも光回線導入物件か確認できることもありますが、対応エリアの情報しか公表していない事業者もいるため、不動産会社・管理会社に確認するのが確実です。
対応状況によって手順が異なります
マンションの光回線の対応状況により、その後の利用手順が異なります。
「光回線完備」なら、ほとんどの場合は工事が必要なく、すぐにでもインターネットを利用できます。「光回線対応」という場合は、マンションの共有部分は光回線が導入されていても各部屋までは回線がつながっていないため、自分の部屋まで回線を引く工事が必要となるケースもあります。「未対応」なら、光回線をマンションに導入する工事をしなければなりません。光回線をマンションに導入する場合は、マンション全体の意思が関わってくるため、時間もかかります。
マンション全室が光回線完備の場合
マンション全室が光回線完備となっている場合は、大がかりな工事や複雑な手続きの必要なくインターネットを利用できます。その際の手順を見ていきましょう。
必要に応じて光回線事業者と契約する
全室に光回線を完備しているマンションは、すでに特定の光回線事業者と契約している場合が多いため、基本的には自身で契約する必要はありません。
特定の光回線事業者と契約していないマンションであれば、マンション指定の事業者がいないかを確認しましょう。指定されていたらその事業者と契約し、指定がなければ自身に合った料金プランやサービス内容の事業者を選んで契約します。
機器を設置する
光回線完備の場合、すでに室内にインターネット機器が設置されていることも珍しくありません。ただし、ルーターなどの周辺機器が置かれていない場合や、自分で光回線事業者と契約した場合などは機器を設置しましょう。
マンション自体は光回線に対応している場合
マンション自体は光回線に対応していても、各部屋までは光回線が通っていないマンションもあります。その場合には、まずはマンション内のどこまで光回線が開通しているのかを確認した後、自身で開通工事の手続きを行わなければなりません。その手順について解説します。
マンション内のどこまで光回線が通っているか確認する
マンションで光回線を導入する場合、まずは共用部分に光回線のケーブルを通す工事を行ってから、各部屋への開通工事を行い、光コンセントを設置するという流れが一般的です。「光回線対応」となっているマンションでは、ほとんどの場合「共用部分への工事が済んでいる」というケースであることが多いでしょう。
ただし、マンションによっては各部屋への工事は済んでいるが光コンセントを設置していないという場合もあるため、不動産会社や管理会社に確認する必要があります。
配線方式を確認する
光回線の配線方式を確認しておくと、その後の手続きがスムーズです。配線方式によって速度や安定性に差が出るため、事前に確認しましょう。
光配線方式
光配線方式とは、マンションの共用部分まで光ファイバーケーブルで回線を引き込み、さらに各部屋にも光ファイバーケーブルを利用して回線を通す方法です。速度や安定性に優れており、快適にインターネットを利用できます。
光配線方式の場合は、各部屋に光コンセントを設置する工事が必要となります。
LAN配線方式
LAN配線方式は、共用部分までは光ファイバーケーブルで回線を引いて、共用部分から各部屋にはLANケーブルを利用して回線をつなぐ方法です。共用部分までは光ファイバーケーブルが利用されているため速度が速いですが、共用部分から各部屋へつながるLANケーブルの規格によって速度が落ちる可能性があります。
VDSL方式
VDSL方式は、共用部分までは光ファイバーケーブルを用いて回線を引き、共用部分から各部屋には電話回線用ケーブルで配線して回線をつなぎます。固定電話に用いられるケーブルのため、距離が長くなると速度が低下したり、ノイズの影響を受けて通信が不安定になったりする点がデメリットです。
VDSL方式は、光配線方式が普及し始めた2003年より前に使われていたため、古い物件で多く見られる配線方式です。
光回線事業者と契約して工事を依頼する
光回線の対応状況を把握できたら、光回線事業者と契約してインターネット回線の開通工事を依頼しましょう。多くの場合、共用部分から自室まで光回線を通す工事を行うことになります。
契約する光回線事業者は、マンション指定の事業者がいない場合、自身で選ぶことが可能です。しっかりと情報収集をして、料金やサービスがマッチする事業者を選びましょう。
マンションが光回線未対応だった場合
光回線未対応のマンションの場合、光回線を利用したいのであれば電柱からマンション内への開通工事を行う必要があります。その際の手順を見ていきましょう。
事前確認をする
まずは事前確認をしましょう。光回線導入前に、マンションを管理する不動産会社や管理会社へ工事をしても良いかどうかと、光回線事業者が光回線を提供しているエリア内であるかという、2点の確認を行います。
工事をしても良いか
不動産会社や管理会社、オーナーなどに、マンションに光回線を引き込む工事をしても良いかどうかを確認します。
光回線のマンションタイプのプランでは、共用部分まで光回線を通して各部屋へと開通しなければなりません。しかし共用部分へ光回線を開通するには、工事が大がかりになったり、ほかの住民の許諾を得なければならなかったりするため、工事の許可を取るのが難しい場合もあります。
マンションタイプの回線の導入が難しければ、ファミリータイプ(戸建て用)の回線を契約するのも一案です。電柱から自室に光回線を直接引き込む方法のため、ほかの住民の許諾は不要となります。ただし、回線工事を行う必要はあり、工事の際には壁に穴を開ける場合もあるため、不動産会社や管理会社に工事の許可を得なければならないでしょう。
光回線の提供可能範囲か
光回線事業者によって、光回線を提供しているエリアが限られていることがあります。事業者のWebサイトで必ず範囲内かどうかを確認しましょう。
工事の許可を得られたら光回線事業者と契約する
不動産会社や管理会社から工事の許可を得られたら、光回線事業者と契約して開通工事を依頼します。
マンションタイプを新たに申し込む場合は不動産会社や管理会社との協議が必要となり、導入の難易度が高いため、光回線未対応のマンションでは戸建てタイプを契約するケースも多いでしょう。自分に合った光回線事業者と契約し、開通工事をして光回線を利用できるようにします。
許可が得られなかったら光回線以外の方法でインターネットを使う
不動産会社・管理会社の意向や、建物の構造上の問題などで工事の許可を得られない場合もあります。そのときは、光回線以外の方法でインターネットを利用しましょう。冒頭で紹介したように、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを使用するなどの方法があります。
ホームルーターはモバイルWi-Fiルーターよりも安定しているため、自宅での利用に適しています。光回線と比較すると速度は劣る場合が多いですが、不動産会社や管理会社の許可もいらず手軽にインターネット回線を利用できるため、光回線を利用できないときの代替案として有効です。
まとめ
マンションで使えるインターネット回線には、光回線やケーブルテレビ回線、ホームルーター・モバイルWi-Fiルーターなどがあります。中でも、光回線は速度も安定性も優れており、データ通信量も多いため、自宅での仕事や趣味などでストレスなくインターネットを利用できるでしょう。
ただし、マンションによっては光回線に対応していないケースも見受けられます。共用部分まで光回線が通っていれば、自室まで回線を引き込むだけなので比較的簡単ですが、共用部分にも光回線が引き込まれていなければ不動産会社や管理会社との協議が必要です。
そのため、マンションで光回線を使いたい場合には、最初に不動産会社や管理会社に光回線の対応状況を確認しなければなりません。その上で、状況に合わせた手続きや申し込みを行いましょう。もしも光回線が通っておらず共用部分への工事も難しい場合は、戸建てタイプに申し込むか、光回線以外のインターネット回線を使う方法を検討してください。
中国地方で快適に使えるプロバイダをお探しでしたら、メガ・エッグがおすすめです。
メガ・エッグの光回線は自社回線だから、通信速度が安定しています。
プロバイダ一体型サービスなので、契約先はメガ・エッグだけ!
回線速度は通信速度最大概ね1Gbps、さらに高速の回線をお探しの方のために通信速度最大概ね10Gbpsもご用意しています。
さらに詳しいサービス内容やサービス提供エリアの確認は、メガ・エッグのWebサイトから行えます。